2004-02-20 22:12:09
毎日が高地トレーニング
ミレニアムを目前にした99年、お互いの実家に近い信州は塩尻市のマイナーな別荘地に家を建てて移住しました。「マイナー」というのは謙遜でもなんでもなく、実家から車で20分程度の範囲なのに、自分自身土地探しをするまでぜんっぜん、この別荘地の存在に気がついてませんでした。ゴルフ場があるのはなんとなく知ってましたけど、併設の別荘地があったなんて!
まあ、うちの両親はよく知ってましたけどね。なぜならばココは山菜の宝庫だからです。そういえば子供の頃、タラの芽やワラビを採りに来たっけなぁ・・・って! オイ!
住んでみてわかりましたが山菜とキノコ採りの時期になると、外部の人間がやってきて荒らすので「山菜・地蜂採り禁止!」って看板があちこちに。
おとーさん、おかーさん、荒らしてたのは私たちだったんですね?
それにしても、子供の頃野ウサギや蛇を見てビビっていた「ヤマ」がここだったとは!
父や伊藤家のご両親は鬱蒼とした原野に居を構えるのには反対しましたが、土地の安さと山菜の宝庫が魅力と考えた母は賛成でした。
まあ、私たちの希望する土地の広さと安さ「近所づきあいはもう勘弁」という私らの希望にピッタリの土地ということでココに決めました。
ちなみに我が家の建っている場所は標高1000メートルをちょっと切るくらいで、屋根裏部屋あたりがちょうど1000メートルの辺り。なので、ちょっと散歩に行くだけで標高1000メートルを軽く超えちゃうんですよ。
坂が多いこともあって、万年運動不足の私がちょっと歩くともうゼーゼーいっちゃって大変! ダンナにも呆れられてます。
が! 住んで数ヶ月後、上京してビックリ。なんと体がすんごく軽い!
おっくうだった駅の階段もスタスタ上がれるし、なんたってほとんど疲れないのね。
こ、これはもしや「高地トレーニング」と同じ効果?
標高が高いところは気圧の関係で空気が薄いから心肺機能が強化されるとかなんとか。
たしかにねぇ、最初の頃は買い出しでポテチとか買って帰ると袋がパツンパツンになっててビックリしたっけなぁ。チューブ式のものなんかも、買ってきてすぐ蓋を開けると押さないのにニュルニュル出てきちゃったっけ。
そうそう、カップラーメンも蓋がポンポンにものあがってて、蓋をベリッとはがすときは「ポフッ」いうもんなぁ。
まあ、そんなわけで心肺機能は鍛えられています。
年取って山生活が出来なくなって、街中に降りたらすごく元気な年寄りになりそうだ~(笑)
まあ、うちの両親はよく知ってましたけどね。なぜならばココは山菜の宝庫だからです。そういえば子供の頃、タラの芽やワラビを採りに来たっけなぁ・・・って! オイ!
住んでみてわかりましたが山菜とキノコ採りの時期になると、外部の人間がやってきて荒らすので「山菜・地蜂採り禁止!」って看板があちこちに。
おとーさん、おかーさん、荒らしてたのは私たちだったんですね?
それにしても、子供の頃野ウサギや蛇を見てビビっていた「ヤマ」がここだったとは!
父や伊藤家のご両親は鬱蒼とした原野に居を構えるのには反対しましたが、土地の安さと山菜の宝庫が魅力と考えた母は賛成でした。
まあ、私たちの希望する土地の広さと安さ「近所づきあいはもう勘弁」という私らの希望にピッタリの土地ということでココに決めました。
ちなみに我が家の建っている場所は標高1000メートルをちょっと切るくらいで、屋根裏部屋あたりがちょうど1000メートルの辺り。なので、ちょっと散歩に行くだけで標高1000メートルを軽く超えちゃうんですよ。
坂が多いこともあって、万年運動不足の私がちょっと歩くともうゼーゼーいっちゃって大変! ダンナにも呆れられてます。
が! 住んで数ヶ月後、上京してビックリ。なんと体がすんごく軽い!
おっくうだった駅の階段もスタスタ上がれるし、なんたってほとんど疲れないのね。
こ、これはもしや「高地トレーニング」と同じ効果?
標高が高いところは気圧の関係で空気が薄いから心肺機能が強化されるとかなんとか。
たしかにねぇ、最初の頃は買い出しでポテチとか買って帰ると袋がパツンパツンになっててビックリしたっけなぁ。チューブ式のものなんかも、買ってきてすぐ蓋を開けると押さないのにニュルニュル出てきちゃったっけ。
そうそう、カップラーメンも蓋がポンポンにものあがってて、蓋をベリッとはがすときは「ポフッ」いうもんなぁ。
まあ、そんなわけで心肺機能は鍛えられています。
年取って山生活が出来なくなって、街中に降りたらすごく元気な年寄りになりそうだ~(笑)
Tags: 田舎暮らし |